ちょっとした道すがら

昨日所用で茗荷谷に行き、用事を済ませて、帰りは後楽園からにしようと思って歩いていた。春日局銅像の写真でも撮って、滅多に更新しないブログかFacebookにでも投稿しようと思っていたのだが、その手前に階段があるので、登ってみると、そこは東京都戦没者霊苑だった。全く知らなかった、何となく気後れしたが、入ってみることにした。

銅板に日中戦争・太平洋戦争で亡くなった兵士の人数が記されていた、中国本土で48万人ぐらい亡くなっていた。インドは3万人ぐらい。フィリピンが多くて、その周辺の南洋諸島でも合わせて中国本土と同等数程度の方が亡くなっているようだった。

その先に、慰霊の場があり、それはあたかも戦没者の霊が、いつでも降りてきて、舞い踊ることができるステージのような印象だった。そのステージの上座にあたる部分に、碑があり、山本健吉先生の自筆が彫られてあった。山本先生とはご自宅に数回あがらせていただいたことがある。お嬢様とはいまでも年賀状のやりとりをしている。もちろん、仕事の関係でだ。

写真を撮ってきたので貼り付けておこう。

そして、ステージの周りは回廊のようになっていて、その左側に、もう一つ碑があり、そこには『甘粕大尉』を書いた角田房子の文章が残されていた。写真をとったが、光が反射してよく写らないので、自分で読んでiPhoneに録音した。恥ずかしくて誰にも聞かせられないが・・・

 

子供のころ、高い文化を持つことが、他国の侵略を防ぐ最大の武器だと、友達と語り合っていたことを思い出した、ちょっとした小さな旅になってよかった。

 

さて、歳を取って億劫だけど、やっぱり、頑張らなきゃね。

 

調べて見ると、以下のような説明がネットにあがっていた。

そこで改めて文章を読んでみたが、現場で受けた感動を再び得ることができなかった。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seikatsu/senso/reien.html

f:id:suzujun1030:20180610113921j:plain

f:id:suzujun1030:20180609143951j:plain